極真空手による青少年教育「礼節・心を鍛える」ことを重視します。

体験申込
体験案内
問い合わせ
スケジュール
教室別
稽古時間
道場生の声

道場性の声:小学3年生女子S.Kさん

道場における昇級試験の際の回答です。
武道の技についても記述してもらいますが、ここでは心のありように焦点をあて抜粋して掲載します。
回答者:小学3年生女子


【問題3】一番心に残った道場訓を書き出しなさい。

誰よりも先に挨拶をし、美しい言葉を使います。

【問題4】空手道場で教わったことや実践していることを、どんなことでも書きなさい。

・やさしさは大切
・勝敗後には必ず姿勢をくすさない。
・いつでもけわしい顔をしない。
・体をゆるめてうごく
・誰も傷っけない
・相手より自分がさきに(動く)
・相手とつながる
・争いををしない
・だれとでもなかよく
・美いい言葉を大切に
・イメージして動く
・自然な存在でいる
・相手をを尊重する
・心を立派に
・やさしくふれる
・自分を大切に
・小さなことに感動する
・志をもつ
・自分自身を大切に

この記事の執筆者
杉原 政則
杉原 政則国際空手道連盟極真会館総本部手塚グループ副会長
極真空手東京本部本部長 極真空手五段
1963年生まれ、10代の頃より極真空手を始め、総合格闘技、護身術、合気道、柔術の門もたたき修行を重ねる。空手を手段とし青少年教育、人格育成を実現するために指導方法を模索、現在までに延べ1000名をこえる青少年を指導する。
家庭教師や塾講師など学習面での教育にも携わった経験を持ち子供向け学習道場も主催。知能教育主体ではなく知性教育を重視する。大人向けの「健やか教室」「子育て教室」も開催し、武道を通じての総合的な人間教育を志す。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

PAGE TOP