極真空手による青少年教育「礼節・心を鍛える」ことを重視します。

体験申込
体験案内
問い合わせ
スケジュール
教室別
稽古時間
家庭での教育

家庭は愛や慈しみを覚える場です。

社会は道理、家庭は愛や慈しみを覚える場です。

家庭で愛され許された分、子供が大人になって社会で道理を守ることがでるようになります。
家庭で厳しくしつけされた結果ではありません。
家庭でルールが要求された分、社会ではストレスから、かえって羽目を外す傾向になります。
大人でも、お父さんお母さんでも家庭での甘えが必要です。
ましてや子どもであればなおさら甘えの場が必要です。

甘やかしてはいけないが、甘えさせないといけないのです。

子どものわがままに押し切られるのは「甘やかしている」ですが、親の愛ゆえに主体性をもって「甘えさせてあげる」が本来です。

家庭は公私の私的部分で関係性をもつ場。

家庭は公私の私的部分で多くの関係性をもつ場です。
化粧した姿ではなく、すっぴんでつきあう場です。
立派であるよりも許し合うことが大切なことはいうまでもありません。

恋愛結婚に代表されるように、好きで結婚すると失敗しやすいのもこのためです。
好きは相手の良い部分、公的部分(外ずら)にひかれる要素が強いわけですから、私的部分がほとんどを占める家庭での関係が多くなると「こんなはずではなかった?」となるのは予測できますね?
もちろん見合い結婚(メリットをみやすい)や合コンでであっても、出会い方の違いで動機は変わらなければ同じでしょう。

人生の第一目標は「人格者」「家庭形成」

よく子供に「将来のなにになりたいの?」と聞く大人がおおいように見受けられます。
子どもの人生の第一目標を「仕事・就職(金儲け)」「○○選手(有名・栄光)」に誤誘導しています。
人生の第一目標は「人格者」であり「家庭形成」です。

「将来どういう人間になりたいの?」が正しい質問です。

決して社会進出が第一目標ではありません。
そのため、まず教育の第一歩は「許す」ことを覚えるべきです。
無条件に許し・許される関係こそが家庭形成の礎です。

子どもが謝罪したから許すのではない

当然社会では謝罪や弁済など条件付きでなければ許されません。
教育上、謝罪や感謝を教えることはあっても、謝罪しないから許さないのは家庭ではありません。
親の愛の前に怒りやさばきはありません。

子どもが謝罪したから許すのでは他人(利害関係者)です。
すでに許している親が子供の教育のために謝罪を教えることはあってもです。
したがって、叩くことはもちろん怒鳴る、声を荒げることなどありえません。
厳しくも穏やかにかつ丁寧に教えること以外にはありえないのです。

家庭とはまさに愛や慈しみを覚える場なのです。

 

この記事の執筆者
杉原 政則
杉原 政則国際空手道連盟極真会館総本部手塚グループ副会長
極真空手東京本部本部長 極真空手五段
1963年生まれ、10代の頃より極真空手を始め、総合格闘技、護身術、合気道、柔術の門もたたき修行を重ねる。空手を手段とし青少年教育、人格育成を実現するために指導方法を模索、現在までに延べ1000名をこえる青少年を指導する。
家庭教師や塾講師など学習面での教育にも携わった経験を持ち子供向け学習道場も主催。知能教育主体ではなく知性教育を重視する。大人向けの「健やか教室」「子育て教室」も開催し、武道を通じての総合的な人間教育を志す。

関連記事

PAGE TOP