極真空手による青少年教育「礼節・心を鍛える」ことを重視します。

体験申込
体験案内
問い合わせ
スケジュール
教室別
稽古時間
道場訓の解説

心の美しさ

心の美しさ
人の道は、勝敗優劣を越えた美徳を追求(喜び)するものである。

運命を受け入れた覚悟の美しさ
無欲の学びから生まれる志の美しさ
一切を受け流し滞らない気の流れの美しさ
未来への願いがあふれる思考の美しさ
身体を支配せず、身体から学び生かす人格の美しさ
自分を生かす立ち居振る舞いの美しさ
自分を優先しない姿勢の美しさ
他を尊重する言葉の美しさ
見返りを求めない愛情の美しさ
尊敬心をもって繋がる広がりの美しさ
家族や友人、人に対する関わり合いの美しさ
自然やものに対するあつかいの美しさ

勝敗は一時の優劣の刺激であり、こだわるものではありません。
どんなに他者の評価による栄光にあふれ、その能力がいかに優れていても、優劣闘争からは美しさを見出すことはできない。

真理を求め美徳を追求することが人生道へと通じるものである。
それこそが日々稽古することへの礎となる。

教育の目標は人格者を育てること。
学ぶ目的は人格者になること。

師範 杉原政則

この記事の執筆者
杉原 政則
杉原 政則国際空手道連盟極真会館総本部手塚グループ副会長
極真空手東京本部本部長 極真空手五段
1963年生まれ、10代の頃より極真空手を始め、総合格闘技、護身術、合気道、柔術の門もたたき修行を重ねる。空手を手段とし青少年教育、人格育成を実現するために指導方法を模索、現在までに延べ1000名をこえる青少年を指導する。
家庭教師や塾講師など学習面での教育にも携わった経験を持ち子供向け学習道場も主催。知能教育主体ではなく知性教育を重視する。大人向けの「健やか教室」「子育て教室」も開催し、武道を通じての総合的な人間教育を志す。

関連記事

PAGE TOP