2012年6月21日(八段語録1720)

自分の性格の変遷


 かつての自分を分析すると、結構人の意見に真っ向から反対、断定して、意見を押し付けるという事が多かったようです。若かったから仕方がないのかもしれないのです。決定的な意見を意味するような言葉を吐いたものです。しかし、もう三年近くになるのですが、菅野師範を中心として運営するようになってからは、キツイ言葉を使って表現することがなくなっています。
 自分からの意見を強く主張することなく、責任を持って運営しようとする師範に敬意を表しながら、意見を述べてくることに対して、ほとんど受け入れているようです。それでも何か不十分に思えても、「私としてはこう思うのだが・・・・」という事に落ち着いているのです。
 現場の責任者が、明らかに違っていると思っても、それに反対し、自分の意見を述べることを止めたのです。時間の経過をみるようになっているのです。そして「今のところ、なるほどそういう場合もあるだろう」という事に落ち着くのです。これは、若き日の私のやり方と百八十度違うのです。そうすることによって、現場に活気が出てきているようです。そして、師範との話し合いも楽しく進むという実感も湧いてきているのです。
 現場で一生懸命検討した内容は、説得力があるものです。私の場合、現場の意見を受け入れるという事に対して苦しくないのです。また、方針の返還も現場がしてしまうのです。今は、空気のように過ごすことを大切に思っているのです。
 これは、何を表現しているかというならば、自分の性格を抑えるのにずいぶん苦労しているという事なのかもしれないのです。今は、三年間、私が怒りを現したりする所を聞いたりする人が少なくなっていると思うのです。ましては、私が独断的な言い方をするのを聞いた人もいないのです。
 このような性格の変遷が、私の第二の天性になろうとしているのです。もともと、私は言葉を選べず、決して雄弁とは言えないのです。そのような事を踏まえて、現状を維持できている事は、第二の天性のお蔭なのです。
意見が違っても、敵意をむき出しにしないで、相手を敬愛している気持ちを表現にも行動にも言葉にも表そうと努めているのです。そのような生き方が身についてきているようです。これからも精進して高めようと思っているのです。