2017年4月27日(八段語録3055)
手塚グループの修行方針

 極真会館として、道場訓が基本です。
稽古の前と最後に唱えて、自らを奮い立たせるという事は当然であります。
その原点は、入門当時から、欠かさず心に刻んできました。
道場訓は、生涯続くのです。
その為に、心得ていかなければならない事を、発表いたします。
それは、あくまでも、どのような段位の立場にあったとしても、冷静に評価する指針なのです。
箍が緩んで、日々の修行を怠ってはならないのです。
それは、手塚会長の基本的姿勢であり、残された私達が継承すべき事です。
会長と共に歩んだ日々を忘れることなく、続ける姿勢であることは言うまでもありません。
 
第一に、真実を追求するのです。
極真修行の為に、絶えず妥協なき努力と正直さを要求します。
道場生も、指導者も、稽古を実践する時の心構えです。
決して妥協はしてはならないのです。
第二に、利己的自我の克服です。
利己的自我が、道場生を批判し、父兄を裁き、同じ指導者の関係を悪くします。
また、体制の問題点を指摘するのです。
当然、人にも組織にも、様々な欠点はあります。
それを補うために、「私を使って下さい」という姿勢を心掛けましょう。
道場の稽古は、「私を使ってください」と願って、続ける訓練が道場です。
第三に、極真精神を纏って、自分の心に正直に生きるのです。
自己欺瞞と慢心の闇の陰に隠れないという勇気を持つ訓練をするのです。
どんなに、感謝されても、能力を兼ね備えても、慢心の心に逃げ込まない事です。
絶えず、正直な心を育てるという事です。
第四に、尊敬する心を持って、お互いに接する事です。
この姿勢は、段位の上下に関係のない事です。
尊敬されることを、要求することはしていけないのです。
共に歩む道場生を大切にする心を持つのです。
そのような、愛情が満ちる道場でなければ、誰も付いてこないのです。
第五に、大胆さ(恐れない)を忘れない事です。
組手に対しても、自分に対しても恐怖心を克服する事です。
恐怖心は、マイナスの気持ちだけで、失敗する恐れを持つのです。
そして、大胆さは、隣の道場生に希望を探すのです。
一緒に頑張っている道場生に信頼と友情、そして愛情をこめて見つめるのです。
それが、できないという恐怖心を取り除くのです。
それを克服する心構えが、大胆さなのです。
第六に、純粋でなければならないのです。
誰に対しても、関心と愛情を妨げる障害物が、純粋でない心です。
自分本位の分析、自己顕示力、自己満足、これが純粋な心を妨げます。
このような障害物の除去が日々の訓練であり、闘いの最前線なのです。
第七に、修養なのです。
今年の現象を見ると、頑張ってきた者が、修養を放棄しています。
去る者は、追いません。
はっきり言っておきます。
極真空手は、絶えず挑戦することが基本です。
その中で、喜びを分かち合い、あらたな精神を、発見をする訓練なのです。
このような姿勢は、守るべきであり、道場訓に繋げていく姿勢です。
この七つ姿勢が訓練事項です。
間違ったら、このような七つの原点に立ち返りましょう。
自分自身の訓練は、始まったばかりです。
さらに、自分に厳しく見つめていきましょう。