2016年10月16日(八段語録2932)
勝利の道(16)

 長く続く晴れ渡る日曜日です。雲一つない青空に感動です。行楽地は、紅葉狩りで車が混雑することでしょう。人で埋め尽くされていると思って、室内トレーニング場で黙々と汗を流すのでした。年齢の事を思えば、肉体にも限界を感じているのです。喉の口頭が炎症を起こしているようです。それでも、死ぬ気で今を生きれば、何とかなるという覚悟をするのです。年齢が高くなるという事は、若き日の肉体とは全く違うのです。どのように動かすとしても、困難が纏いつきます。それだけに、老化しているのでしょう。接骨院で針を腰に打ちながら、神経痛を緩和させて、トレーニングに取り組むという事です。
もっと若かりし頃に、肉体のケアーをしておけばという事もあるのです。そんな気持ちも、払拭して、絶望と悲哀が押し迫る中でも、それを超える闘いをしようとしているのです。
何でも無難にこなすことが出来ように、という事です。
 さて、若い時にもっと肉体を大切にしていたら良かったという気持ちは、後悔先絶たずです。足らなくても、今の時代に相応するして、動ずることが出来るような者になろうという事です。トレーニングをしながら考えることは、願われる希望には達していないという事です。宮城県本部として、世間に恥じないようにして歩もうとする信念だけは、捨てないようにという事です。トレーニングは、前進していこうとする私が、自分に鞭打つところであり、怠慢な自分になって、ハゲタカの餌にならないようにという事です。トレーニングに打ち込むのも、心で信じたことに対して、あきらめようとしてもあきらめることが出来ないような絆を作って、自分に鞭打つという事です。その決意と誓いのトレーニングという事になります。道場生が成長するためにも、根っこである私が、一番燃えていなければならないという事なのです。
 ところで、トレーニングは地味であり、コツコツと積み上げていく典型例なのです。
この道を決死の覚悟で立ち上がったのです。自分に鞭を取って打っていくようなトレーニングでもしっかりしなければならないという事です。極真の理想を掲げて、荒野で倒れてハゲタカの餌食となるようでは悔いが残ります。宮城県本部の汚点ともなります。
失敗者の二の舞を踏まないようにという思いがあるのです。この道場が弁慶のように強くいでたつようであれば、地域に広がる道場生の力となるというものです。誰もが、いく事ができなかった、理想の境地に立っていくという気持ちなのです。日々の習慣にとらわれてしまったら、跡形もなくなってしまうのです。それ故に、トレーニングを重視するという意味合いも大きいのです。日が経てばたつほど、極真に対する忠誠心が心に深く流れるのです。
道場運営の環境は決して甘くはないのです。そうであればある程、いっそう真心を以って、日々を歩むばかりです。
 行楽日和の一時を、黙々とトレーニングに励む私の姿がありました。もう現役を終えてもいいのですが、人生に引退や隠居は、ないという事です。空が真っ青で雲一つない風景の中で、トレーニングに励むのも、趣があるというものです。そんな一日を送ったのです。
誰にも、真似ができない理想の極真を目指して、今日もトレーニングを積んだという実感をするのです。自己を鍛えいるという作業は、夢と希望がなければ、できるものではないのです。それだけに真剣に取り組んでいる自分の姿が現れていたのでした。